独立時の開業準備 : 事業計画書

ホーム > 事業計画書 > 独立時の開業準備

独立時の開業準備

独立時の開業準備

独立時や開業前の開業準備は、様々取り組むべき事も多くあります。

これから、事業を始める事でもあるため、取り組むべき項目やタスクが多くある事から、人によっては、すごく大変と感じやすいのかもしれません。

店舗系の業種の場合は、不動産物件の賃貸借契約(家賃)をしてから工事等に入っていきますので、のんびりしていると、どんどん家賃だけ支払わなければいけない状況になってしまいます。

また、仕事をしながら副業として起業するのならまだしも、仕事を辞めてから独立する場合は、収入源が一時的に切れてしまうため、早く事業を始めないと自己資金が目減りしていくだけでプラスの事はありません。

まず、開業準備を進めるにあたって、独立・開業日を決定してから逆算でスケジュールを考える事から始めます。

その方が、現時点から何をいつまでに取り組めば良いのかが明確となるため、どのように動けば良いのかであったり、最低限、独立・開業日までに間に合わせなければいけないのかなどの優先順位を導き出す事が可能になります。

他にもスケジュールを明確にしていく事で、今まで見えていなかったタスクや、必要な取り組みも発見する事ができたりしますので、一旦起業・開業日のゴールを決めて進めるように計画してみて下さい。

独立開業の準備にかける期間

独立開業準備に取り掛かる前に、独立開業準備にどれくらいの期間を設ければ良いのか気になる事もあります。

当然、展開する事業内容や、自社で何ともならない事、準備にかかる人数などの違いによって、大きく変わってしまうため、この準備期間が正しいと言うのは難しいと言えます。

ただ、当センターにご相談に来られる起業家・経営者様の話を伺っていると、準備を開始してから3ヶ月~6ヶ月で事業を開始するパターンが多い印象です。

当然、準備に時間をかけた方が精度も引き上げられる事から、可能な限り準備に時間を使いたいところではありますが、開始してからでないとわからない事もたくさんあります。

その事から、準備に必要なタスクを整理した上で、準備にかける時間を割り出し、一旦決定した準備期間から可能な限り、変更せずに妥協なしで準備を進めていくと効率的であると言えます。

どのような準備に時間を割くのか

開業前の開業準備と言えば、法人として事業を展開する場合は、会社設立に関する手続き・登記を考え、個人事業主であれば、開業届の提出を考えます。

ですが、会社の設立や、開業届の提出は極端な話、その他の取り組みに対して何も準備をしていなくても出来る内容でもあります。

しかし、事業は会社設立や独立・起業が目的ではなく、「事業が継続できる事」が最も重要です。

ただ、こちらに関しても展開する事業に応じて、重要なポイントも少しづつ変わってくるため、一概に言うのが難しいところではありますが、挙げるとするならば、やはり、「売上・収入」に関わる取り組みが、優先順位は高いと言えます。

例えば、ネットショップで事業を展開する場合、売上の根幹となる「販売する商品設計」やその販売方法となる「自社ECサイト・インターネットのショッピングモールの店舗」の制作内容が挙げられ、ほとんどの起業家・経営者様はマストの取り組みで行っていただいています。

ですが、「売上・収入」に大きく関係する内容で、取り組みの優先順位が低くなる傾向にあるものがあります。

それは、「販売促進・プロモーション」の取り組みです。

いわば販売戦略・営業戦略となるものですが、ターゲットの設定や商品設計の深堀・構成に余念はありませんが、販売促進やプロモーションについては「やってみないとわからない事」というイメージが先行しているのか、事前の準備として、検討・取り組む時間が少なくなってしまう傾向にあります。

「良い商品を作れば、勝手に顧客が購入してくれる」わけではありません。

世の中にないような商品なら別ですが、後発参入するにあたって、似たような商品は数多くあります。

また、販売促進・プロモーションには費用や経費も多分に必要となる場合も多くあります。

その事からも、多様化する消費者の購入方法に対して、適切にアプローチするための「販売促進・プロモーション」の取り組みは、商品設計と同じぐらいの優先順位とも言えます。

このようにして、開業前だからこそ、「売上・収入」に直結する取り組みの優先順位を上げて準備に取り組んでいきたいものです。

スケジューリングをしていく事で新たに発見する事が多い内容

・看板などのデザインイメージ

・企業・店舗ロゴの制作

・広告などの見積もり取得の必要性

・知り合いへの挨拶回りや行動内容

・店舗の場合はプレオープン日時

・消耗品・備品発注の漏れ

・開業届(青色申告)の提出など

新たに発見する内容とは書いていますが、言い換えると「忘れやすい事・見落としやすい事」でもあったりします。

開業準備を進めていく中で全てが起業・開業前に終わらせなければいけないものでもありませんが、こちらに関しても事前にリストアップを行い、準備を進められるに越した事はありません。

ご自身のペースに合わせて開業準備を進めていく事も正しいですが、やはり「事業・ビジネス」でもありますので、「頑張り時」やどこかの時点でペースを上げる事も大切な事と言えます。

>>次のページ
成功しない理由を集約して事業の成功率を引き上げる思考

一緒に読まれている記事ランキング

① 日本政策金融公庫の融資
② 創業融資支援の成功報酬はないのでしょうか?
③ 1000万円程の創業融資を受ける事は可能でしょうか?
④ 開業計画書を考える4つの視点
⑤ 開業時は日本政策金融公庫と銀行どちらが融資を受けやすいのでしょうか?

よく読まれているおすすめのまとめ記事

① 起業する前に知っておきたい21の知識
② 新規事業を成功へと導く立ち上げ時に検討すべき8つの思考
③ 資金調達を計画する時に知っておきたい考え方
 事業計画作成において把握しておきたい必要ポイント
⑤ 業界別の創業融資や事業計画書作成のサポート

よく読まれている業種別の事業計画書の作成ポイント
美容院 エステ・ビューティサロン ネットショップ 整体院・矯正サロン
飲食店 自動車整備業 アパレル・セレクトショップ 建築設計事務所
パン屋・ベーカリーショップ フリースクール 生花店とフラワーショップ 職業・人材紹介業
不動産賃貸仲介業 コインランドリー業 ケーキ屋・洋菓子店 クイックマッサージ・リラクゼーション
建設業・工務店 ホームページ・WEB制作 不動産オーナー・アパート・マンション経営 ペットサロン
LINEでの無料相談を行っています

LINEの無料相談(創業融資てづくり専門支援センター)

「融資を受けるには保証人が必要??」「自己資金はどれくらい必要??」「いくらぐらいの融資が受けられる??」など気になる事はLINEの無料相談をご利用下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

0120-3981-52

偉大なる事業の現実化を、事業拡大に効率を。

創業融資・事業融資の資金調達セミナーを開催しています。日本政策金融公庫の担当者も登壇!

創業融資・事業融資の資金調達セミナーを開催しています。日本政策金融公庫の担当者も登壇!

当センター 代表 清田卓也が中小企業経営者向け新聞「日刊ケイザイ」に掲載されました。 拡大して見る
お問い合わせはこちら

東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目1番1号
パレスビル5階

大阪支社
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-2-8
淀屋橋MIビル3階

TEL / 0120-3981-52
FAX / 03-4333-7567
営業時間 月~土 9:00~20:00
メール問い合わせ 24時間対応

創業融資てづくり専門支援センターの事務所概要 ABOUT OFFICE
清田卓也

創業融資てづくり専門支援センター長の行政書士清田卓也でございます。 当センターは親切、丁寧、誠実さをモットーに運営しております。 事業計画書の作り方から創業融資まで、起業家・経営者様のほんのちょっとした疑問にもご対応させていただいております。 お気軽にご連絡下さい。

挨拶を音声で聞く