自動車整備業の事業を開始するに当たり、開業資金が必要、事業資金を確保したい起業家・経営者様向けに創業融資による資金調達としてのフルサポートを創業融資の専門家が行います。
融資審査をクリアできるまでの事業計画書を作成し、その事業計画書に即した面談対策を行います。
開業資金が必要になる場合には、
・店舗や事務所の取得費用が不足している
・内装・改装費用が不足している
・仕入れに必要な費用が不足している
・事業開始後の広告費用が不足している
・従業員の人件費が足りない
・当面の生活費を確保したい
など様々な必要な費用が不足している傾向があります。
また同じ事業プランであっても開業場所や立地条件によっても必要な資金が足りなくなる事もあります。
一般的には初期の費用(イニシャルコスト)で必要になる費用と事業開始後の毎月の費用(ランニングコスト)と、開業資金とは別に生活費を計画します。
初期の費用や毎月の費用の優先順位や最低限の費用はなんとか捻出できる計画であっても開業資金としては十分に確保しておきたいものです。
コツコツ貯蓄してきた自己資金でカバーリングできれば問題はありませんが、自己資金では足りず、開業資金を自己資金以外で確保し事業をスタートする事は一般的でもあります。
・その事業を始めるのに絶対的に必要な資金(店舗の内装工事費、設備費など)
・事業を開始してからの赤字期間の補填の資金
・売掛が多くなる業界では、その売上が回収できるまでの運転資金の不足分の補填の資金
・個人事業主の場合は生活費
簡単にまとめると、「事業を始める・継続するために不足している資金」分を確保する必要があります。
一般的には初期に設備投資する分+半年~1年分の赤字補てん分+生活費(個人事業主)などと言われていますが、これに関しては、ビジネスモデルと、その事業が開始してから何か月目で黒字化・安定経営するかでで決まります。
黒字化が早い事業であれば、必要な開業資金を抑える事もできますが、時間がかかる業界であれば、その分必要資金を高くする事を考える事が必要となります。
事業プランに応じて大枠の収支計画のシュミレーションを立てていくと概算の開業資金が見えてきます。
・新規性の高い事業+その業界の経験がない事業での開業=運転資金、生活費を高く設定する(事業が黒字化するまでの時間)
・新規性の高い事業+関連する業界の経験がある事業での開業=運転資金、生活費を高く設定する(事業開始前に既存取引先や販売先の規模にもよる)
・今まで経験してきた事業で開業=一般的な運転資金、生活費を設定する(収益化・黒字化まで時間が短縮できるため)
このようにしてどれくらいの開業資金が必要なのかを考えると、必要な資金が見えてきます。
いつでもどこでも簡単にご質問・ご相談ができます!
「融資を受けるには保証人が必要??」「自己資金はどれくらい必要??」「いくらぐらいの融資が受けられる??」など気になる事はLINEの無料相談をご利用下さい。
東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目1番1号
パレスビル5階
大阪支社
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-2-8
淀屋橋MIビル3階
TEL / 0120-3981-52
FAX / 03-4333-7567
営業時間 月~土 9:00~20:00
メール問い合わせ 24時間対応
創業融資てづくり専門支援センター長の行政書士清田卓也でございます。
当センターは親切、丁寧、誠実さをモットーに運営しております。
事業計画書の作り方から創業融資まで、起業家・経営者様のほんのちょっとした疑問にもご対応させていただいております。
お気軽にご連絡下さい。