創業融資の通過率は?審査に通るためのコツも解説!

ホーム > 創業融資・開業資金調達の最新情報 > 資金調達 > 創業融資の通過率は?審査に通るためのコツも解説!

創業融資の通過率は?審査に通るためのコツも解説!

創業融資の通過率は?審査に通るためのコツも解説!創業融資の利用を検討されている方の中には、

「創業融資の通過率ってどれくらいなんだろう」

という点を気にされている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、創業融資の通過率や審査に通るためのコツなどを解説していきます。

創業融資・事業計画書作成のメール無料相談


創業融資の通過率


創業融資は、自治体が実施しているものや民間の金融機関が提供しているものなど様々な種類がありますが、本記事では創業融資の中でもメジャーな『日本政策金融公庫』の創業融資にスポットを当てて通過率を解説していきます。

日本政策金融公庫の創業融資は、一般的に50%程度の通過率と言われています。

これは「自分だけで申請を行った場合」と「専門家のサポートを受けた場合」を合わせた全体の通過率となります。

当然ながら専門家のサポートを受けたほうが通過率はかなり高くなるため、詳細は公開されていませんが、自分だけで申請した場合の通過率は10~30%程度と予想されます。

自分だけで創業融資の申請を行った場合に通過率が下がる背景は、
●ノウハウが無いため、要点を押さえた創業計画書・事業計画書の作成ができていない
●審査に通過するためのポイントを押さえられていない
●面談対策が適切に行えていない

といったものが挙げられます。

この点、行政書士や税理士、中小企業診断士など創業融資について熟知している専門家にサポートを依頼することで、効果的な創業計画書・事業計画書の作成フォロー、本番を想定した面談対策、その他申請にあたっての様々なアドバイスなどを受けることができるため、自分だけで申請する場合よりも通過率がかなり上がる結果につながっています。


創業融資の審査のポイント


審査を通過するためには創業融資の審査のポイントについても把握しておく必要があります。

創業融資の審査基準は公表されていませんが、以下のようなポイントを押さえることが大切です。

●自己資金の割合
●創業する業界での経験や実績
●返済能力の有無
●資金使途の具体性
●事業計画の実現可能性 

審査に通過するための具体的なコツは後述しますが、まずはこのような審査の軸があることを念頭に置くようにしましょう。


通過率を上げるためのコツ


ここからは、創業融資の審査通過率を上げるためのコツを解説していきます。

十分な自己資金を準備しておく

創業融資の通過率を上げるためにまず大切なのが、「自己資金を十分に準備しておく」ということです。

自己資金をどれだけ準備しているかは、創業者の意欲や返済能力を示す重要な指標とされ、自己資金を十分に準備していることで審査においてプラスに評価される可能性が高まります。

反対に、自己資金の準備が不十分な場合は、計画性が乏しく融資に依存する割合も高くなると判断されるため、審査の通過率が低くなる傾向にあります。

このため、創業融資の通過率を少しでも上げたい場合は、自己資金を十分に準備しておくようにしましょう。

自己資金にはどのようなものが当てはまるのか、いくらくらい用意するべきかといった詳細に関しては、以下の記事も併せてご確認ください。
<自己資金なしで創業融資を受けることはできるか解説> 

これまでの業界経験をアピールする

創業しようとしている業界での経験や実績をしっかりとアピールすることも、審査の通過率アップに繋がります。

創業融資においては、創業する業界に関する知識や経験、スキルがあれば「計画通りに事業を成功させる可能性が高い」と見なされる可能性が高くなり、審査が通過しやすくなります。

逆に、未経験の業界での創業融資申請の場合はかなり審査の壁が高くなります。
ただし、絶対に審査が通過できない、というわけではなく、工夫次第では経験が無くとも創業融資を受けられる場合もあります。

未経験の業界で創業融資の申し込みを検討されている方は、こちらの記事もご覧ください。
<【創業融資】未経験の業種で成功させるポイントを解説>

信用情報や支払い履歴に問題が無いようにする

日本政策金融公庫の創業融資では、審査において申請者の信用情報を参照し、クレジットカードや各種ローンの残高や支払い状況などを確認します。

また、これ以外にも家賃や公共料金、税金などの支払い状況も通帳などからチェックされるため、過去を含めて支払遅滞を繰り返していたり、債務整理などの履歴を把握された場合は、審査の通過がかなり難しくなります。

そのため、創業融資の通過率を上げたい場合には、支払いが遅れないよう普段から注意を払い積み重ねることが大切です。

創業計画書・事業計画書の完成度を高める

創業計画書・事業計画書の完成度を高めることも、創業融資の通過率向上にあたり重要です。

事業の成長見通しや資金使途が適切であるかなどを判断するための手がかりとして、金融機関側が重要視しているのが創業計画書・事業計画書となりますので、創業に向けての動機や提供する商品・サービスがもたらす価値、戦略などをきちんと伝えられるよう、完成度の高い計画書を作成する必要があります。

また、売上予測などの数値は、妥当な根拠に基づいて算出されていて、実現可能性が高い計画になっていることが重要です。

しっかりと面談の対策をおこなう

創業融資においては金融機関との面談も実施されます。

創業の動機や資金使途を適切に伝えるためには前述のとおり創業計画書や事業計画書の作り込みが欠かせませんが、どれだけこれらの完成度を高められたとしても、融資担当者との面談で創業への想いや事業構想をうまく説明できなかった場合、創業融資が受けられない可能性があります。

このため創業融資の審査通過率を上げるためには、面談の対策まで抜け目なく行うことが肝要です。


通過率を上げるには、専門家のサポートがおすすめ


「審査の基準や、通過率を上げるためのコツはわかったけど、自分で完成度の高い創業計画書や事業計画書を作れる自信が無い」
「面談の対策はどうやってやればいいんだろう」

このように感じられる方には、当センターのような専門家のサポートを受けることをおすすめします。

創業融資について多くの経験や深い知見を有している専門家へ依頼することで、精度の高い創業計画書や事業計画書の作成サポートを受けることが可能です。

これにより創業融資の通過率が上がるだけではなく、計画書作成に割く時間を本業である創業準備に充てることができるようになります。

また、自分だけでの対応が難しい面談対策に関しても、面談への同席経験がある専門家であれば本番に近い形でのシミュレーションを行うことが可能です。

「出来る限り創業融資の通過率を上げたい!」とお考えの方は、ぜひ専門家によるサポートの利用もご一考ください。


まとめ


本記事では、創業融資の通過率や、通過率を上げるためのコツなどについてお伝えしました。

創業融資の通過率は全体で50%前後と言われていますので、少しでも通過率を高めたい方は専門家へのサポート依頼を検討してみましょう。

当サイトを運営する創業融資てづくり専門支援センターでは、これまで4,500件以上もの創業融資サポート、創業計画書・事業計画書の作成支援を提供してきた実績を持ち、その豊富な経験やノウハウを活かして、着手金なしの完全成功報酬(一律固定)にて支援をさせていただいております。

「創業融資を使ってみたい!」「創業計画書や事業計画書の作成をフォローしてほしい」という方は、ぜひお気軽にお問合せください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

0120-3981-52

偉大なる事業の現実化を、事業拡大に効率を。

創業融資・事業融資の資金調達セミナーを開催しています。日本政策金融公庫の担当者も登壇!

創業融資・事業融資の資金調達セミナーを開催しています。日本政策金融公庫の担当者も登壇!

当センター 代表 清田卓也が中小企業経営者向け新聞「日刊ケイザイ」に掲載されました。 拡大して見る
お問い合わせはこちら

東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目1番1号
パレスビル5階

大阪支社
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-2-8
淀屋橋MIビル3階

TEL / 0120-3981-52
FAX / 03-4333-7567
営業時間 月~土 9:00~20:00
メール問い合わせ 24時間対応

創業融資てづくり専門支援センターの事務所概要 ABOUT OFFICE
清田卓也

創業融資てづくり専門支援センター長の行政書士清田卓也でございます。 当センターは親切、丁寧、誠実さをモットーに運営しております。 事業計画書の作り方から創業融資まで、起業家・経営者様のほんのちょっとした疑問にもご対応させていただいております。 お気軽にご連絡下さい。

挨拶を音声で聞く