イベント業の事業を始める・会社を立ち上げるにあたり、事業資金が必要で、創業融資による資金調達を検討している方向けには日本政策金融公庫や、銀行融資(信用保証協会)向け創業計画書、事業計画書を作成代行する創業融資フルパックの融資支援サービス(成功報酬なしの基本料金のみ)でサポートさせていただき、これから新規事業の立ち上げや出資向け事業計画書を作成されたい方向けには、新規事業の事業計画書の作成代行として、事業計画書の作成サービス、経済産業省管轄の小規模事業者持続化補助金・IT導入補助金・ものづくり補助金の申請・採択を受けられたい方向けに補助金向け事業計画書の作成サービスで事業計画書の作成代行を実績豊富な専門家が支援しています。
当センターでは、600以上の事業計画書のコンサルティング、金融機関の面談同席で培ってきたノウハウがあり、法人を経営している行政書士を始めとした専門家が対応し、創業融資向けの創業計画書・事業計画書は、金融機関から高い評価を受けており、新規事業向けの事業計画書では、ビジネスコンテスト等の入賞実績もあるため、ご安心してご相談・ご依頼いただけます。
また、以下にイベント業の事業計画書作成ポイントを紹介しています。
イベント業は、1つのイベントを開催するにあたって、企画、制作、運営の関連業界とあらゆる産業と関わりを持った影響力の高い産業でもあります。
イベント業の主要顧客は、販売促進イベントや展示会、見本市の主催者となる民間企業と地域イベント等の主催者たる行政機関になります。
イベント業は景気動向と密接な関係にあり、企業業績が上向けば、イベント市場も増大する傾向にあると言えます。
次なる施策としては、地方分権により新たな街づくりへの取り組みが求められているため、イベントが地方腹腔を果たす役割もますます期待されます。
一方で拡大する海外市場も狙いを定めて、海外でイベントを開催する企業も多くありますので、国内市場のみにとどまらず、広く世界経済の動向に目をむける必要もあります。
業界の課題としては、イベント産業は、イベントの多様性と非日常性による特異な産業構造の要因を抱えています。
具体的には専門性に対する無理解、非定型業務の人件費の請求の難しさ、社会的責任の自覚ある人材の育成等が挙げられます。
1つのイベント開催するに当たり、企画、制作、運営の関連業界はもとより、あらゆる産業とかかわりをもった影響力の高い産業でもあります。
必然的に多くの業務を外注によって推進していきますが、連携が必要です。
またオーダーメードで完成されるもので人材への依存度の高い労働集約的業務によって支えられています。
クライアントの狙いを確実に来場者に伝えるための企画提案力、生産性の向上のための優秀な人材の育成と定着が課題ともいえます。
また業界として、商慣習的に契約書の取り交わしや注文書や納品書などの発行のやり取りも少ないことがなどもあります。
目的別には販売促進イベント、広報・PRイベント、インセンティブイベント、社会貢献イベント、地域活性化イベント、観光イベントに分類されますが、社会貢献、地域活性化、観光イベントが質量ともに大幅な伸びを見せている傾向があります。
事業にとして懸念事項に対する仕組みも導入した上で事業モデルを構築していくことも大事な要素です。
そして労働集約型産業のため、人件費のバランス、外注依存度も高くなるため、入金の出入り部分を煮詰めた事業の計画性が重要な要素にもなります。
逆にこのような観点が不足していると、事業計画書の多くの問題点にあるような事業計画の書き方となってしまうため、事前の検討が必要であると言えます。
当センターでは、創業融資における独立開業資金や起業資金の調達を目指す方に向けて、日本政策金融公庫などの融資を活用するための事業計画書作成をサポートしています。
事業計画書作成のプロとして、重要なポイントや効果的な作り方を踏まえたアドバイスを提供し、作成代行も承りますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
① 日本政策金融公庫の融資
② 創業融資支援の成功報酬はないのでしょうか?
③ 1000万円程の創業融資を受ける事は可能でしょうか?
④ 開業計画書を考える4つの視点
⑤ 開業時は日本政策金融公庫と銀行どちらが融資を受けやすいのでしょうか?
① 起業する前に知っておきたい21の知識
② 新規事業を成功へと導く立ち上げ時に検討すべき8つの思考
③ 資金調達を計画する時に知っておきたい考え方
④ 事業計画作成において把握しておきたい必要ポイント
⑤ 業界別の創業融資や事業計画書作成のサポート
創業融資・事業計画書サービス | 料金 (税別) |
---|---|
ご相談・打ち合わせ (全般的なご質問) |
無料(1時間) |
創業融資フルパック | 145,000円 ※成功報酬なし |
・事業計画書作成 ・事業計画書ブラッシュアップ作成 |
145,000円 200,000円 |
補助金向け事業計画書作成 | 100,000円~ ※成功報酬なし |
事業の進捗管理・モニタリングサポート | 100,000円/月~ |
創業融資てづくり専門支援センター事務所 | |||
G1行政書士法人内 【東京本社】 東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル5階 【大阪支社】 大阪府大阪市中央区平野町3-2-8 淀屋橋MIビル3階 |
|||
対応エリア | |||
G1行政書士法人の本社がある千代田区丸の内を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県 大阪支社がある大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県その他の地域では、名古屋・広島・福岡をはじめとして日本全国にも対応しています。 |
東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目1番1号
パレスビル5階
大阪支社
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-2-8
淀屋橋MIビル3階
TEL / 0120-3981-52
FAX / 03-4333-7567
営業時間 月~土 9:00~20:00
メール問い合わせ 24時間対応
創業融資てづくり専門支援センター長の行政書士清田卓也でございます。
当センターは親切、丁寧、誠実さをモットーに運営しております。
事業計画書の作り方から創業融資まで、起業家・経営者様のほんのちょっとした疑問にもご対応させていただいております。
お気軽にご連絡下さい。