ネットショップの事業を始める・会社を立ち上げるにあたり、副業から本業へ、より仕入資金を調達する場合の事業資金が必要で、創業融資による資金調達を検討している方向けには日本政策金融公庫や、銀行融資(信用保証協会)向け創業計画書、事業計画書を作成代行する創業融資フルパックの融資支援サービス(成功報酬なしの基本料金のみ)でサポートさせていただき、これから新規事業の立ち上げや出資向け事業計画書を作成されたい方向けには、新規事業の事業計画書の作成代行として、事業計画書の作成サービス、経済産業省管轄の小規模事業者持続化補助金・IT導入補助金・ものづくり補助金の申請・採択を受けられたい方向けに補助金向け事業計画書の作成サービスで事業計画書の作成代行を実績豊富な専門家が支援しています。
ただ、事業計画書の書き方や創業計画書の作成ともなると難しいイメージがありますが、当センターでは、600以上の事業計画書のコンサルティング、金融機関の面談同席で培ってきたノウハウがあり、法人を経営している行政書士を始めとした専門家が対応し、金融機関から評価をいただいている創業計画書や事業計画書を支援させていただいているため、ご安心してご相談・ご依頼いただけます。
また、創業融資を受けるためには、創業計画書・事業計画書の作成と、その計画書を踏まえて金融機関と面談を行う必要があります。
その事からも、頭の中にあるイメージのアウトプットをお手伝いし、また特に苦手意識がある収支計画なども、当センターでお話を伺いしながら作成を代行させていただいていますので、ご依頼者様からも喜ばれています。
また、以下にネットショップの事業計画書作成ポイントを紹介しています。
ネットショップ・ネット通販は、企業と消費者の間で取引をするBtoCと企業間で取引を行うBtoBに分かれます。
インターネットの販売者はネット販売専業パターン、メーカー等の兼業企業、個人企業等、多数のパターンがあります。
インターネット市場では、オンラインショッピングを行うユーザーの購入意欲が高く、実店舗とは対照的な傾向にあります。
この背景としては、食事や娯楽などのすべてを家庭内で完結させようとする巣ごもり消費が挙げられ、ユーザーニーズに沿うビジネス形態である事から、ネットショップにとって有利な状況であると言えます。
また、スマートフォンの普及により気軽に場所を選ばずに情報を取得でき、また簡単に比較を行えるため、購買に至る動機が形成されやすい事も挙げられます。
そして、ネットショップの開設・事業展開を考えた場合、土地、建物などの固定資産が少なくて済むことや、情報技術の活用によって人件費を削減できる事から、すぐに開店できる事がネットビジネスの最大のメリットです。
ネットショップの販売形態では、HPサイトのみで販売する、ショッピングモール(楽天市場、Amazon出店)、オークションサイト・フリマサイトでの販売など、販売経路も多様化しています。
現在では、インターネットで当たり前のように商品を購入する時代となっています。
以前は、感度の高い消費者の購入が中心でしたが、現在では、高齢者もインターネットで購入しています。
ですが、ネットショップの数も年々増加しており、消費者からすると、どの店舗で購入すれば良いのかの判断基準があいまいになりつつあります。
そのため、信用・信頼出来る運営者から購入する流れがより強まってる傾向にあります。
また、ネットショッピングに慣れている消費者は、商品の検索のしやすさ、価格の安さ(送料の安さ)、購入時の利便性、決済の多様性、配達に係る時間など、より便利で快適なネットショップが出来るホームページやショッピングモールで購入しています。
ですが、現状においてもネットショッピングや商品検索に対する不満や、他社が出来ていない事はまだまだたくさんあります。
その事から、自社がターゲットにしようとしている消費者が、ネットショッピングに対してどのような不満や課題感を感じているのかをリサーチ・確認する事で、提供するべき自社の商品やサービスを選定する事につなげる事が可能になります。
ネットショップの消費者ニーズを大別すると、「他では購入できない商品がある」「価格が安い」「より早く確実に届けてほしい」が挙げられます。
ですが、販売する商品によってはターゲットが変わり、その商品の属する業界では、競合店がまだそのニーズを満たせていない事も見受けられます。
ターゲットとする消費者ニーズを、まだ満たせていない分野があるとするなら、それは大きな販売機会となります。
そして、消費者のニーズを深堀する事で、単なる商品販売ではなく、長くリピートされる顧客を獲得する事も可能となります。
特にリピート性の高い商品(消耗する商品)の場合は、継続的に購入が見込め、且つ商品のブランディングを並行して行う事が出来れば、新商品等の関連商品の展開も容易になりやすい側面があります。
またテクニカルな面では、配送コストを下げるために、商品の形状や大きさに工夫を持たせる事で利益率や販売力を高める事にもつなげられます。
そのようにして、消費者ニーズを繰り返し検討し、商品やサービスを設計していく事で、起業の動機(創業動機)を明確にする事も可能になります。
その他では、扱う商品において、数多くの特徴を持たせる事が可能であるため、商品=自店のネットショップの強み(セールスポイント)とする事も可能です。
その強みが、消費者にわかりやすく伝える事が出来れば、その後の販売戦略を有利に展開する事にもつなげられます。
販売する商品が決まれば、どのような販売経路でインターネットで販売するかを考えます。
大別すると、自社のECサイトで販売するのか、ショッピングモールのようなプラットフォーム等に出店、出品するのか、オークション・フリマサイトで販売するのかが挙げられます。
どの方法で展開するのかで、事業計画の方向性が大きく変わるためよく検討する事が必要であると言えます。
ただ、複数の取り組みを選択する事も問題はありません。
自社ECサイトは認知されるまでに時間が必要となる事も多くあるため、ショッピングモールのようなプラットフォームやオークション・フリマサイトに出店・出品しで、商品やネットショップの認知を獲得する方法が早い場合もあります。
但し、ショッピングモールのようなプラットフォームやオークション・フリマサイトは手数料が必要となるため、自社ECサイトで展開し、リスティング広告やアフィリエイトサイト広告・SNS広告などを活用する事でも早く認知を獲得する事も可能です。
また、事業を開始して、ある程度売上が立ってくると、ロットの大きな仕入れなどで運転資金が必要になることも多く見受けられます。
特にネットショップの場合は、競合との兼ね合いもありますので、いかに「タイミング良く商品を仕入れて、売りさばくか」という視点が必要と言えます。
ネットショップを展開するにあたっては、どのように集客・露出を取って流入数を増やすかが大きなテーマになりますが、実店舗とは違い、データ上で取得できる「アクセス数」「PV数」「セッション数」「コンバージョン率」の検証・改善をどのような方針で展開していくのかが事業計画上でも必要な要素となり得ます。
ネットショップの場合は、主として商品ありきのビジネスモデルとなるため、最初にどれだけの商品仕入れに資金を費やせるのかがポイントと言えます。
但し、商品を仕入れたからと言って、計画通りに確実に販売できるわけではありません。
その事から、販売経路別でどれくらいの販売数を見込む事が出来るのかを事前に把握できていると、仕入れ計画の参考にする事が可能となります。
販売する商品やジャンルにおいて、現状でどれくらいニーズがあるものなのかを事前のリサーチで確認する事は、ネットショップ展開において最重要と言えます。
その販売予測が、事業を始めてからの軌道修正に役立ち、より早く事業を軌道に乗せる大きな取り組みになるため、事前に整理しておきたいところです。
逆にこのような観点が不足していると、事業計画書の多くの問題点にあるような事業計画となってしまうため、事前の検討が必要であると言えます。
ネットショップの事業展開がある程度見えてくれば、事業を始めるまでの必要資金+事業を開始した後の必要資金=開業資金を計画する事となります。
そして、自社でECサイト制作及びショッピングモールに出店するのであれば、初期費用に係るHP作成料金、出店料、決済システム導入費、毎月のランニングコストがどれくらい必要になるのかを考えます。
また、商品を販売していくには商品仕入れ費用、梱包費用なども必要になります。
また、自社ECサイトでの販売はリスティング広告やアフィリエイトサイト広告、ショッピングモールにおいても露出を取るためのそれぞれ広告料が必要になります。
通常の事業のように、事業を始めるための設備資金と呼ばれる店舗取得費用や設備等の費用は少なくなる傾向にありますが、毎月の売上が商品数次第ともなるため、出来るかぎり商品の仕入れの資金を綿密に計画したいものです。
また、事業を開始してから必要になる毎月の経費として、商品の仕入れ資金以外の運転資金がどれくらい必要になるかをよく検討します。個人事業主では生活費は忘れてはいけないポイントです。
そこから、全て必要となる資金に対して自己資金だけでは不足する事がわかれば、起業家の開業資金の資金調達パターンを検討し、日本政策金融公庫の融資や銀行の融資を中心とした借り入れを考えます。
これから事業を始めるにあたり、計画する事が多岐に渡る事からも、事前に事業開始のスケジュールに合わせて作成を進め、事業開始後の成功確度を高められるように事業計画書の作成する事が重要となります。
当センターでは、創業融資における独立開業資金や起業資金の調達を目指す方に向けて、日本政策金融公庫などの融資を活用するための事業計画書作成をサポートしています。
事業計画書作成のプロとして、重要なポイントや効果的な作り方を踏まえたアドバイスを提供し、作成代行も承りますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
>>次のページ
『 1000万円の創業融資の支援を成功報酬なしの一律料金でサポート 』
1.ネットショップの消費動向を理解しておく
2.ターゲットにする消費者の課題を把握しておく
3.消費者ニーズを知り、売れる商品設計に生かす
4.ネットショップの販売方法をよく検討する
5.商品の仕入れ計画を立てる
6.開業に必要な資金をよく検討する
① 日本政策金融公庫の融資
② 創業融資支援の成功報酬はないのでしょうか?
③ 1000万円程の創業融資を受ける事は可能でしょうか?
④ 開業計画書を考える4つの視点
⑤ 開業時は日本政策金融公庫と銀行どちらが融資を受けやすいのでしょうか?
① 起業する前に知っておきたい21の知識
② 新規事業を成功へと導く立ち上げ時に検討すべき8つの思考
③ 資金調達を計画する時に知っておきたい考え方
④ 事業計画作成において把握しておきたい必要ポイント
⑤ 業界別の創業融資や事業計画書作成のサポート
当センターのサービスをご利用になられたクライアント様の実績の一例をご紹介しています。
業種 | 自己資金 | 融資額 | 目的 |
ネットショップ | 200万 | 600万 | 創業融資 |
ネットショップ | 100万 | 400万 | 創業融資 |
ネットショップ | 50万 | 250万 | 創業融資 |
コンサルティング | セミナー運営事業 | オーナー説明資料 | |
eラーニング | 新規事業 | プレゼン資料・採用 | |
教室 | 社内新規事業コンテスト | プレゼン資料・採用 |
創業融資・事業計画書サービス | 料金 (税別) |
---|---|
ご相談・打ち合わせ (全般的なご質問) |
無料(1時間) |
創業融資フルパック | 145,000円 ※成功報酬なし |
・事業計画書作成 ・事業計画書ブラッシュアップ作成 |
145,000円 200,000円 |
補助金向け事業計画書作成 | 100,000円~ ※成功報酬なし |
事業の進捗管理・モニタリングサポート | 100,000円/月~ |
創業融資てづくり専門支援センター事務所 | |||
G1行政書士法人内 【東京本社】 東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル5階 【大阪支社】 大阪府大阪市中央区平野町3-2-8 淀屋橋MIビル3階 |
|||
対応エリア | |||
G1行政書士法人の本社がある千代田区丸の内を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県 大阪支社がある大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県その他の地域では、名古屋・広島・福岡をはじめとして日本全国にも対応しています。 |
「事業が軌道にのってきたので仕入れの資金を調達するためにお願いしました」
(埼玉県 ショッピングモール運営 男性)
モール展開で、ある程度軌道に乗ってきたので仕入れを大きく増やして売上を上げるためにお願いしました。
もうすでに事業をスタートさせていたので事業計画を作成するのも簡単に進められると考えていましたが、改めて自分の事業内容を整理していくと、わかっていないことが多くあり、改めて考えさせられる機会になりました。
今ではその時に考えたユーザーが求めているものに対して仕入れを行って売上を増やすことができています!
これからも定期的に事業内容を振り返り更に軌道に乗せられるように頑張っていきたいと思います。
東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目1番1号
パレスビル5階
大阪支社
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-2-8
淀屋橋MIビル3階
TEL / 0120-3981-52
FAX / 03-4333-7567
営業時間 月~土 9:00~20:00
メール問い合わせ 24時間対応
創業融資てづくり専門支援センター長の行政書士清田卓也でございます。
当センターは親切、丁寧、誠実さをモットーに運営しております。
事業計画書の作り方から創業融資まで、起業家・経営者様のほんのちょっとした疑問にもご対応させていただいております。
お気軽にご連絡下さい。