設備資金 : 資金について

ホーム > 資金について > 設備資金

設備資金

事業の設備資金

資金計画における設備資金の割合は・・

資金計画を考える中で最も費用の割合が大きくなるのは設備資金(初期に先行投資する費用)となります。

まず初期の費用(設備資金)ですが、計画を立てる際に一番費用の割合が高くなる「店舗、事務所」の計画を立てます。

初期の費用で考えるべき点は、

1 .店舗・事務所の毎月の費用(家賃)
2 .店舗・事務所の保証金(敷金・礼金等)が何か月分必要なのか
3 .不動産業者に支払う仲介手数料(だいたい家賃の○ヶ月分)
4  .火災保険費用

5  .保障会社が入る場合の費用
6  .内装、改装の費用

7  .その他設備の費用

を想定しておいて下さい。

単に家賃だけや保証金だけを想定していると、実際は他の費用がかかってきて、「予想よりも多くなってしまった」という事は良くあるパターンです。

特に初めて店舗、事務所を借りる場合は見落とす点でもあります(最初に不動産業者に相談する場合はどれくらいかかるのかを聞いておく事が良いです)

また店舗、事務所を自宅との兼用にする事で更に初期にかかる費用を抑える事ができます。

開業資金や展開する事業モデル、立地条件、顧客が店まで訪れる利便性などを総合的に判断して下さい。

創業時の設備資金について

他にも場合によっては費用を抑えられる方法があります

正攻法でいけば、その通り費用が必要となりますが、少し角度を変えることで初期の費用を抑える事ができる場合もあります。

1 .知り合いや紹介の不動産で物件を探してもらう(仲介手数料や他の費用が安くなる事もあります)
2 .オーナー側(管理会社)に交渉する(敷金と礼金が分かれている場合は、礼金を削減してもらう、退去時に支払うなどに対応してくれる場合もあります)
3 .建て替え、リフォームが決定している期間限定の店舗、事務所を探す(保証金、敷金、礼金、家賃などが抑えられる事もあります)
4 .現状回復義務がない店舗・事務所を探す(保証金、敷金、礼金などを抑えられる事もあります)
5 .賃借する期間が長くなる場合、古民家等の内装・改装を検討してみる(初期の費用、内装、改装、家賃が抑えられ事もあります)
6 .居抜き物件を検討する(内装・改装費用を抑える事もあります)
7 .物件の繁忙期を避ける、賃貸物件情報として長く出ている物件を探す(交渉により各費用を抑える事もあります)

創業時の設備資金について

自宅兼用で注意する点

自宅兼用で注意する点としては、自宅兼用で新しく借りる場合は、一般の住宅用で賃貸するよりも敷金・礼金が高くなる傾向があります。

インターネットなどで事前情報を収集する時に一般の住宅用で見積もると大抵はズレが発生します。

また家賃に関しても一般の住宅用の賃貸よりも高くなる傾向があります。

また費用とは別の話になりますが、自宅兼用で開業する場合は、住居の間取りも考慮した方が良いです。

特に生活空間をお客さんに感じさせない、見せない事を心掛けたいところですが、キッチンの位置やトイレの位置は意外と引っかかります。

間取りも十分考慮して他の設備(パーテーションや飾りつけなど)でカバーリングがイメージできる物件をお選び下さい。

創業時の設備資金について

希望する物件はあるのか

こればかりはなんとも言えません。

しかし、ある程度のロジックを踏まえた計画を煮詰めて行動していけば、その分良い物件と巡り合う確率は高くなります。

ある程度の知識を持った上で、計画的に準備して、ある程度の期間を想定して、人とのつながりと行動力を踏まえれば、巡り合う可能性も高くなります。

しかし、現実的には、その場その場で紹介された物件や募集に出ている物件で決めてしまう場合が大多数のようです。

ただ、完全な「運」だけではありませんので、少しでも多くの取り組みを行ってみて下さい。

その分結果は変わってくるはずです。

その他の設備資金

その他に必要となる設備資金としては、

・店舗・事務所に備え付ける設備費用
・事業を行っていくに当たっての細かな備品等の費用
・事業を始めるに当たっての許認可費用
・HPなどを作成する費用
・会社設立等の費用
・車などの車両費用

など事業を始めるに「これがない」と事業がスタート出来ないものを費用として考える必要があります。

事業内容によって必要なものが変わってきますので事前に計画するように進めて下さい。

設備資金の計画がある程度固まってくれば、今度は運転資金を考えていく必要もあります。

この設備資金と運転資金の両方を考える事で、事業を開始するに当たって必要な資金が算出できるようになります。

一緒に読まれている記事ランキング

① 日本政策金融公庫の融資
② 創業融資支援の成功報酬はないのでしょうか?
③ 1000万円程の創業融資を受ける事は可能でしょうか?
④ 開業計画書を考える4つの視点
⑤ 開業時は日本政策金融公庫と銀行どちらが融資を受けやすいのでしょうか?

よく読まれているおすすめのまとめ記事

① 起業する前に知っておきたい21の知識
② 新規事業を成功へと導く立ち上げ時に検討すべき8つの思考
③ 資金調達を計画する時に知っておきたい考え方
 事業計画作成において把握しておきたい必要ポイント
⑤ 業界別の創業融資や事業計画書作成のサポート

よく読まれている業種別の事業計画書の作成ポイント
美容院 エステ・ビューティサロン ネットショップ 整体院・矯正サロン
飲食店 自動車整備業 アパレル・セレクトショップ 建築設計事務所
パン屋・ベーカリーショップ フリースクール 生花店とフラワーショップ 職業・人材紹介業
不動産賃貸仲介業 コインランドリー業 ケーキ屋・洋菓子店 クイックマッサージ・リラクゼーション
建設業・工務店 ホームページ・WEB制作 不動産オーナー・アパート・マンション経営 ペットサロン
起業家・経営者様の事業計画書の作成をサポート

創業融資の創業計画書や事業計画書の作成代行を行政書士が支援

事業の成功者が活用している「創業融資」

設備資金の創業融資サポート

新規事業・多角化経営・事業転換・社内向け事業方針説明の事業計画書

設備資金の事業計画書の作成代行

小規模事業者持続化補助金・IT導入補助金・ものづくり補助金の申請サポート

小規模事業者持続化補助金・IT導入補助金・ものづくり補助金の申請をサポート

LINEでの無料相談を行っています

LINEの無料相談(創業融資てづくり専門支援センター)

会社設立もサポート

設備資金の会社設立・営業許認可の申請代行

このエントリーをはてなブックマークに追加

0120-3981-52

偉大なる事業の現実化を、事業拡大に効率を。

創業融資・事業融資の資金調達セミナーを開催しています。日本政策金融公庫の担当者も登壇!

創業融資・事業融資の資金調達セミナーを開催しています。日本政策金融公庫の担当者も登壇!

当センター 代表 清田卓也が中小企業経営者向け新聞「日刊ケイザイ」に掲載されました。 拡大して見る
お問い合わせはこちら

東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目1番1号
パレスビル5階

大阪支社
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-2-8
淀屋橋MIビル3階

TEL / 0120-3981-52
FAX / 03-4333-7567
営業時間 月~土 9:00~20:00
メール問い合わせ 24時間対応

創業融資てづくり専門支援センターの事務所概要 ABOUT OFFICE
清田卓也

創業融資てづくり専門支援センター長の行政書士清田卓也でございます。 当センターは親切、丁寧、誠実さをモットーに運営しております。 事業計画書の作り方から創業融資まで、起業家・経営者様のほんのちょっとした疑問にもご対応させていただいております。 お気軽にご連絡下さい。

挨拶を音声で聞く