新規事業を立ち上げる時には様々なポイントから立ち上げる動機付けとなりますが、既に事業を実施している場合で想定すると、大抵、「このマーケットは今勝負が出来る」であったり、「今後この市場は成長していきそうだ」と何かしらの「機会=ビジネスチャンス」が存在している場合が多くあります。
その中で自社の現状の状況からどのような形で商品・サービスを作り、アプローチをしていくのかを考えていく形になります。
大抵、商品・サービスは商品や設備の導入や自社のスキル・リソースの活用、他社との連携・協力を元に推進していく事は可能となる事が多いですが、その際に課題になる点があります。
課題になる点としては、「どのように販促や営業活動を実施していくのか」という点が固まっていない事が挙げられます。
当然、消費者課題やニーズに応じて、商品やサービスから始まる事が多くあり当然と言えば当然の事でもあります。
ですが、例え良い商品・サービスが出来ても最も重要であるその商品やサービスを「知ってもらう」事が出来なければ利益を生む事が出来てません。
単純な事でもありますが、既に事業を実施ている経営者であったとしてもこの点を見過ごす、優先順位がどうしても低くなる事も珍しくありません。
どうのようにすればこの「販促・営業活動」を見落とさずに事業計画に組み込んでいけるのかという点を考えていくと、新規事業で展開する「商品・サービス」は例え素晴らしいものだったとしても「過信」しない事にあります。
このような販促・営業活動を見落とす傾向の1つに、周囲のつながりや知り合い等の見込み客が「購入・導入してくれるだろう」と認識してしまう事が挙げられます。
そうなると、主体的に販促・営業活動を実施していく具体的な戦略や取り組みが立案されないままに、商品・サービス開発が進んでいき、いざリリースとなった場合に見込んでいた周囲のつながりや知り合いの購入・導入が思ったより少なかった時に初めて「気づく」ことになってしまいます。
もちろん、見込み客がいる事はとても重要ですし、中には商品・サービスリリース前に周囲に購入・導入ニーズのリサーチ等も実施していく事もあります。
その上で、例え良いと思われる商品・サービスが出来上がったとしても、最悪の事態を想定して、販促・営業活動を視野に入れた新規事業計画を立案する事が新規事業展開のキーポイントになり得ます。
営業分野出身の経営者や営業分野で大きく成長している企業等は、販促・営業活動の重要さを大きく理解しているため、新規事業立ち上げと共に販促・営業活動はセットで計画している事が多いですが、商品・サービス・技術分野出身の経営者やその力で成長している企業等では、これまで挙げてきた傾向がある事からも販促・営業活動をセットで計画する事が重要となります。
また一時的に購入・サービス導入が促進されたとしても、それが継続されるかどうかも考えるべきポイントとなります。
「継続リスク」も踏まえて、新規事業を軌道に乗せていくためにも新規獲得を促進するための販促・営業活動をセットで計画する事は重要なキーポイントとなります。
>>次のページ
『 新規事業にITを活用するメリット 』
① 日本政策金融公庫の融資
② 創業融資支援の成功報酬はないのでしょうか?
③ 1000万円程の創業融資を受ける事は可能でしょうか?
④ 開業計画書を考える4つの視点
⑤ 開業時は日本政策金融公庫と銀行どちらが融資を受けやすいのでしょうか?
① 起業する前に知っておきたい21の知識
② 新規事業を成功へと導く立ち上げ時に検討すべき8つの思考
③ 資金調達を計画する時に知っておきたい考え方
④ 事業計画作成において把握しておきたい必要ポイント
⑤ 業界別の創業融資や事業計画書作成のサポート
会社設立・営業許認可もサポート
東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目1番1号
パレスビル5階
大阪支社
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-2-8
淀屋橋MIビル3階
TEL / 0120-3981-52
FAX / 03-4333-7567
営業時間 月~土 9:00~20:00
メール問い合わせ 24時間対応
創業融資てづくり専門支援センター長の行政書士清田卓也でございます。
当センターは親切、丁寧、誠実さをモットーに運営しております。
事業計画書の作り方から創業融資まで、起業家・経営者様のほんのちょっとした疑問にもご対応させていただいております。
お気軽にご連絡下さい。