起業時に融資を受ける事は可能です。
融資の制度に詳しくない起業家の皆様はそもそも起業時に融資を受けられる事を知らない方が大多数です。
また融資を受けるには「銀行で相談しなければならない」と考える方も多くいらっしゃいます。
しかし、銀行でなくても融資を受ける事は可能です。
・明らかに開業資金が足りない
・集客にかける費用を確保したい
・このタイミングで事業を始めれば成功する自信があるが資金不足で始められない
・事業開始後のゆとりがほしい
・アグレッシブな経営(集客、システム構築、スピード感)を持って展開したい
・兼業から専業にシフトしたい
などが挙げられます。
他にも融資を受ける理由は様々ありますが、上記理由が多くを占める傾向にあります。
一番多く考えられるのは公的金融機関と言われる「日本政策金融公庫」での融資を検討する事です。
日本政策金融公庫では様々な融資制度が設けられています。
その中でも起業時の融資で検討する事が多いのは「新創業融資制度」になります。
新創業融資制度については、様々な要件が必要となり、融資額も無限大ではありませんが、大抵は起業・創業に必要な資金額の借り入れの申請をする事は可能です。
そして、融資の申請には事業計画書と担当者との面談が必要となります。
一般的なイメージとしてあるのが、「担当者に事業を説明しても説得・納得させる事が難しいのではないか」「自信がない」「面倒・おっくう」などがあります。
しかし、それを乗り越えて融資申請にチャレンジすれば、事業に必要な資金の融資を受ける事ができます。
また基本的な考え方として、「融資を受けられる=事業内容が評価される」という事にもなります。
日本政策金融公庫側からすると、融資した資金を返済してもらえるかどうかが一番の判断基準となります。
「融資を受けられるから事業を始める」であったり、「融資を受けられないのであればまた事業計画を考え直してから再度申請する」という起業家の方もいらっしゃいます。
より事業を始めてからのリスクを軽減するためにも、起業時に融資を検討する事を1つの観点として捉えていただければと思います。
>>次のページ
『 起業家の開業資金の資金調達パターン 』
① 日本政策金融公庫の融資
② 創業融資支援の成功報酬はないのでしょうか?
③ 1000万円程の創業融資を受ける事は可能でしょうか?
④ 開業計画書を考える4つの視点
⑤ 開業時は日本政策金融公庫と銀行どちらが融資を受けやすいのでしょうか?
① 起業する前に知っておきたい21の知識
② 新規事業を成功へと導く立ち上げ時に検討すべき8つの思考
③ 資金調達を計画する時に知っておきたい考え方
④ 事業計画作成において把握しておきたい必要ポイント
⑤ 業界別の創業融資や事業計画書作成のサポート
東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目1番1号
パレスビル5階
大阪支社
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-2-8
淀屋橋MIビル3階
TEL / 0120-3981-52
FAX / 03-4333-7567
営業時間 月~土 9:00~20:00
メール問い合わせ 24時間対応
創業融資てづくり専門支援センター長の行政書士清田卓也でございます。
当センターは親切、丁寧、誠実さをモットーに運営しております。
事業計画書の作り方から創業融資まで、起業家・経営者様のほんのちょっとした疑問にもご対応させていただいております。
お気軽にご連絡下さい。