過去に経験のない業界で起業するための7つの事前準備

ホーム > 創業融資・開業資金調達の最新情報 > 起業家支援 > 過去に経験のない業界で起業するための7つの事前準備

過去に経験のない業界で起業するための7つの事前準備

過去に経験のない業界で起業するための7つの事前準備

起業するにあたって、これから創業・開業する業界の経験があった方が事業の成功確率が高まる事は容易に想像できます。

しかし、過去に経験がない業界でも起業して成功を収める事は可能です。また新規事業の立ち上げも同じ事が言えます。

そのポイントは、「事業継続の成功要因」から紐解いていくと、何が必要なのかが見えてきます。

1.起業する事業に関連する人脈を作る

どんな事業を始めるに当たっても、必ず人とのつながりが存在します。

その人とのつながりで仕事が得られたり、販売先を確保出来たり、ウィークポイントをカバーリング出来たりします。

またその事業に関連する人でもあるため、経験がない部分を補ってくれる事にもつながります。

事業は起業がゴールではありませんので、今後の継続していくために必要な人脈作りを考えていく事が重要になります。

2.事業提携で販売先を確保する

事業の目新しさで販売見込み先から興味を引く事につなげる事は可能です。

しかし、どんなに素晴らしい事業モデルであっても、起業家自身が未経験となると、相手からも「継続する事が可能なのか?」という不安を払拭する事は容易ではありません。

その不安を解消するのが既に関連する事業を行っている事業提携先の信頼です。

既に似たようなビジネスモデルの中で成果を収めているのであれば、「目に見える」評価基準となり、事業の経験の無さのカバーリングにつながります。

もちろん、事業計画の内容はとことん煮詰める必要はあります。

3.起業する事業の経験のある人材の採用・タイアップをする

起業家自身が未経験でも、その起業する事業の経験者がいれば、実務をこなしていく事が可能です。

その場合はマネジメントと実務の役割分担や働き方を明確にして、事業を推進していく事が重要となります。

また互いのウィークポイントを補完し合える関係なら、より強固な結びつきにもつながります。

4.事業に必要な専門知識を得る

事業の経験が無い分、知識で補填する必要があります。

今まで「他の業界で成功を収めてきたから大丈夫」という自信は過信となり、事業の成功確率を下げる事も多くあります。

起業する事業のマーケティング、商品・サービス内容、競合動向、セールスポイント、業界の課題、事業内でのウィークポイントなど事業を継続するに当たって、壁になる部分の知識を得る事で事前に対策が取る事が可能になります。

また起業家自身が実働で動かない場合でも、知識があるからこそ実働で動く人の気持ちや意見も理解する事につながります。

ただやみくもに「ニッチである」「ニーズがある」だけで起業するのではなく、事前に知識面においても情報を収集する事は重要になります。

5.周囲の理解を得る

事業を継続していくにあたり、様々な場面で周囲から助けられる事も多くあります。

人脈に近い発想ですが、ここでは、もっと重要な人脈である「協力がある」「サポートしてくれる」人脈を指します。

「計画通りに物事が進まない」「想定外のリスクが降ってきた」など事業を始めてから経験する事もよくある事です。

その想定外リスクに対して周囲のサポートで乗り切れる事も多々あります。

6.過去に経験した部分を切り取って応用出来る部分を体系化する

起業する業界が今までの業界とは違うと、全てが違うように体感する事も多くありますが、ポイントを抜粋すると応用が効く事も多くあります。

準備力
集客力
営業力
商品・サービス開発力
商品・サービス提供力
フォロー・サポート力
資金管理力
マネジメント力
目標達成力
プロセス管理力
軌道修正力
意思決定力
行動力

どのポイントに応用が利くのか、どの部分が絶対的に不利なのかを事前に把握する事で、どの部分での行動力を挙げていけば良いのかも見えてきます。

7.起業する事業に直結・関連する仕事を実際やってみる

やはり起業する業界の状況を体験する事で新たな発見があります。

経営・マネジメント職でヘッドハンティングされた場合であっても、初めての業界の場合は現場を体験して事業の状況や根幹を理解して経営に生かしていく人も多くいます。

経験のない業界での事業では、スタートする前により多くの現場の経験が事業の継続につながります。

まとめ

1.起業する事業に関連する人脈を作る
2.事業提携で販売先を確保する
3.起業する事業の経験のある人材の採用・タイアップをする
4.事業に必要な専門知識を得る
5.周囲の理解を得る
6.過去に経験した部分を切り取って応用出来る部分を体系化する
7.起業する事業に直結・関連する仕事を実際やってみる

>>次のページ
成功しない理由を集約して事業の成功率を引き上げる思考

一緒に読まれている記事ランキング

① 日本政策金融公庫の融資
② 創業融資支援の成功報酬はないのでしょうか?
③ 1000万円程の創業融資を受ける事は可能でしょうか?
④ 開業計画書を考える4つの視点
⑤ 開業時は日本政策金融公庫と銀行どちらが融資を受けやすいのでしょうか?

よく読まれているおすすめのまとめ記事

① 起業する前に知っておきたい21の知識
② 新規事業を成功へと導く立ち上げ時に検討すべき8つの思考
③ 資金調達を計画する時に知っておきたい考え方
 事業計画作成において把握しておきたい必要ポイント
⑤ 業界別の創業融資や事業計画書作成のサポート

よく読まれている業種別の事業計画書の作成ポイント
美容院 エステ・ビューティサロン ネットショップ 整体院・矯正サロン
飲食店 自動車整備業 アパレル・セレクトショップ 建築設計事務所
パン屋・ベーカリーショップ フリースクール 生花店とフラワーショップ 職業・人材紹介業
不動産賃貸仲介業 コインランドリー業 ケーキ屋・洋菓子店 クイックマッサージ・リラクゼーション
建設業・工務店 ホームページ・WEB制作 不動産オーナー・アパート・マンション経営 ペットサロン
LINEでの無料相談を行っています

LINEの無料相談(創業融資てづくり専門支援センター)

このエントリーをはてなブックマークに追加

0120-3981-52

偉大なる事業の現実化を、事業拡大に効率を。

創業融資・事業融資の資金調達セミナーを開催しています。日本政策金融公庫の担当者も登壇!

創業融資・事業融資の資金調達セミナーを開催しています。日本政策金融公庫の担当者も登壇!

当センター 代表 清田卓也が中小企業経営者向け新聞「日刊ケイザイ」に掲載されました。 拡大して見る
お問い合わせはこちら

東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目1番1号
パレスビル5階

大阪支社
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3-2-8
淀屋橋MIビル3階

TEL / 0120-3981-52
FAX / 03-4333-7567
営業時間 月~土 9:00~20:00
メール問い合わせ 24時間対応

創業融資てづくり専門支援センターの事務所概要 ABOUT OFFICE
清田卓也

創業融資てづくり専門支援センター長の行政書士清田卓也でございます。 当センターは親切、丁寧、誠実さをモットーに運営しております。 事業計画書の作り方から創業融資まで、起業家・経営者様のほんのちょっとした疑問にもご対応させていただいております。 お気軽にご連絡下さい。

挨拶を音声で聞く